市民活動わくわく広場inとんだばやし(通称:ひろとん)は、今回で17回目。
市民や企業、行政が協力し、イベントを開催することで、助け合いと協働による活発なまち、
暮らしやすい地域 (富田林市)を目指し、展示等により、一般市民への知名度を上げ、
親しみやすい活動として市民公益活動をアピールすることを目的としたイベントです。
昨年の ひろとん(市民活動わくわくひろばINとんだばやし)の動画紹介です。
吉村市長と実行委員長のご挨拶に続き、各団体1分ずつの団体紹介があります。(28:11)
富田林の市民公益活動の可能性をご覧ください。
吉村市長のお言葉抜粋
「どうすればいいまちになるか、市民と行政が知恵を出し合い、ともに汗をかき、理想的なまちを創造していくこと。
それがまちづくりであり、富田林ブランドであると考えております」
ひろとん について ミルクガールのお二人が教えてくれます(NPO法人きんきうぇぶ)
2020年は ひろとんへの初出展でした。それまでのひらかたでの経験を活かし、
パネル展示と 傾聴タロットカウンセリングで
気軽にお子さま連れのお母さまを中心に来場頂きました。(あめちゃん付 割引券を配布)
富田林市長、市会議員さんほか、ご縁のあるさまざまな方々にご来場頂きました。
また活動に参加したいと2名の方に言って頂くことができました。
富田林に ココロのケア&幸せのサポートをしている団体があることを広めていきたいと思います。
↑ クリックすると拡大します
市民公益活動とは、
市民による自主的・自発的な社会貢献活動 です。
ボランティア団体、NPO、自治会、町会 など さまざまな団体が市民公益活動の担い手として幅広く活躍しています。
ひろとんは、
年に1回、市民公益活動を 市民の方々に広く知って頂く機会となります。
展示・販売・相談・発表 など、身近な課題を解決するために日々活動している市民公益活動団体をご覧ください。
備考)公益活動とは
・求められていること(社会のニーズ)に基づいて行うことにより
・共感する人 が集まり
・労力や資金などを提供して 協力する人たちの輪 が広がります
SDGsを具体的にどう進めていけるのか?
富田林市市民公益活動支援センター &泉大津市市民活動センター
として日々サポート頂いている NPO法人 きんきうぇぶのお二人が
大人気 "ミルクガール” として SDGsについて、そして
富田林SDGsパートナーシップ制度について教えてくれます。